デジタルによるスマートシティを目指す会津若松市

産官学金労言が一体となった地方創生を推進。
地方創生のモデル都市となり、他の地域へ展開可能なモデルとなることを目指しています。
会津若松市では、ICT(情報通信技術)や 環境技術などを、
健康や福祉、教育、防 災、更にはエネルギー、交通、環境といった
生活を取り巻く様々な分野で活用し、
将来に向けて持続力と回復力のある力強い地域社会と、
安心して快適に暮らすことのできるまちづくりを進めています。
少子高齢化を乗り越え持続可能な地方創生を実現する「Smart City 5.0」
2011年3月11日の東日本大震災からの復興支援策としてスタートした
会津若松市のスマートシティプロジェクトは、
単なる“復興”にとどまらず、データとデジタルテクノロジーを活用して
地方創生を図る「SmartCity5.0」と呼ぶ動きへと進化しています。
会 津若松市が取り組んでいる課題は、
日本の多くの地方が抱える課題との共通点が多く、
会津若松市が目指すSmartCity5.0は、
日本の活性化に不可欠な地方創生を実現するための、
新しいまちづくりのあり方を示しています。

